工務店はモデルハウスなどがないけれども見学会がある

工務店はモデルハウスなどがないけれども見学会がある
工務店では、大手のハウスメーカーのような住宅展示場やモデルハウスの見学ができないかわりに、実際に建築を手がけた顧客の住まいを一般の人に見てもらうことができる独自の見学会を実施しています。
実際に人が住んでいる新築の家を見学できるため、家づくりが終わってからのライフスタイルを具体的にイメージしやすいこと、家具や家電などの選び方などを参考にできること、工務店の技術やサービスを確認できることなどが大きなメリットです。
また、工務店サイドからの説明だけではなく、住んでいる人が感じているリアルな意見や感想を聞くことができるチャンスでもあり、家の購入を検討している人にとって貴重な経験となります。
予算や敷地面積などが自分たちの希望とかけ離れている家よりも、自分たちの理想に近い人の家である方が参考にできるポイントがより多くなるので、どのような家を見学したいかをあらかじめ工務店の担当者に伝えておくとよいでしょう。
工務店の建築途中に施主が訪れるメリットは?
工務店に建築などを依頼すると、その後のことは任せきりにしてしまうが多くいます。
お金を払っているので、すべてを完璧にこなしてもらいたいところですが、必ずしもその願望が叶えられるとは限りません。
見えやすいところをだけ完璧に仕上げ、他の部分に関しては手を抜く職人なども見受けられます。
ですから、建築途中でも現場に足を運んでみることが大事です。
責任者に進捗を尋ねたうえで、どのような施工がなされているのか見学しましょう。
激しい雨天なのに基礎工事を進めるなど、中止を求めたほうが良いケースもあります。
一方、丁寧な働きぶりに感心し、安心して任せておけると確信するかもしれません。
いずれにせよ、実態を把握したいなら建築途中に訪れることが得策です。
その際に飲み物などを差し入れすれば、職人のモチベーションが高くなることも期待できます。
ただし、いきなり訪れて歩き回ると危ないので、工務店側から許可をもらっておくのが基本です。